国産杉フローリング 床暖房
「杉材.com」良質で格安な杉板販売のサイトから杉板の特徴や自宅に杉材を使用した経年変化の様子やメンテナンス方法、良かった点、注意点、手入れ方法を紹介させていただきます。
杉材.comの杉フローリングは床暖にも対応しています。
平たく言いますと木材を含水率12%以下と良く乾かし、安定させているからこそ、床暖房を使用する、温かくて、乾燥する環境でも耐えられるということです。
木材における含水率とは、木材に含まれる水分量が、水を除いた木材そのものの重量(全乾重量と呼びます)に対してどれくらい含まれているかを、比率で表したものです。
乾燥方法は蒸気式乾燥法でして、あまり温度を上げ過ぎないゆっくりと乾燥させる方法なので、あまり色も変色せず綺麗な赤身を保っています。
床暖の設置のお家にも多数納入実績もございますので、ご安心してお使いいただける杉のフローリングです。
個人的には杉のフローリングであれば元々保温性がありますので、部屋自体が温まれば足元も温かく感じることが出来るので床暖を使う機会も少ないのかなと思ったりもします。
【杉板の価格】
床暖対応の杉フローリングは 4m 15mm×145mm 2,900円/㎡
オスモフロアークリアワックス塗装品の場合は+1,000円/㎡です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント